基礎知識と準備
ホームページを作る前に、あったほうがいいものを紹介します。まあ無くてもなんとかなります。
サイトの階層の書き方

サイトのパーツ名(図1)

ホームページの階層(図2)
まずは基礎の基礎、サイトのパーツの名前です。(図1)
メニューバーの位置や形はサイトによって異なりますので参考までに。
サイトの一番最初のページをindexと言いますが、wixでは初期設定で「Home」という名前になります。
wixはヘッダー・フッダーを一度編集するとすべてのページで編集が反映されます。
図2はサイトの階層です。
トップページから4ページ(プロフィール、作品、ブログ、お問い合わせ)のページがある設定です。
サイトを作り始める前にまずはこのサイトの階層を紙に書いてページ数や全体を把握しましょう。
それぞれのページに書く内容や見た目を決めておくとスムーズにサイト作成に入ることができます。
あまり階層を深くすると閲覧者がサイト内で迷子になりストレスを与える可能性があるので要注意!
【クリエイターのサイトでよくあるページ項目】
・プロフィール(自己紹介、活動履歴、受賞歴、使用できるソフトなど)
・作品(ポートフォリオ)
・ブログ(お仕事報告)
・お問い合わせ(メールフォーム)
・インフォメイション(お知らせ)
・ショップ
・オリジナル作品or商業作品
・ジャンルやタッチごとに作品ページを複数
・依頼を受けてから制作納品のやりとりの説明
・制作にかかる時間や制作費の目安
サイトのデザイン
wixの豊富なテンプレートからお好きなものを選んでください。
色やパーツの位置はあとから変えられますが、できれば自分の作ろうとしてるサイトと構成が近いテンプレートを選ぶと編集が楽になります。
いろんなパーツやアプリはあとから追加できます。
wixではテンプレートに入っているけどどうやって入れたらいいかわからない機能もいくつかあります。
いくつかテンプレートをいじってみて、合わなかったら削除して、気に入ったものを選ぶことをおすすめします。
サイトの階層が決まってテンプレートを選んだらいよいよサイト制作に入ります。